Sponsered Link
ネガちょるです。
なにやらこのような記事が炎上しているみたいです。
映画をひとりで観ても哀しくならないテクとは? ~独女時間の正しい過ごし方~
・「ひとりで映画を観たりもしたいけど、ちょっとハードルが高い」
・カップルや集団でやってきた人たちに「あの人さ、ひとりで観にきているんだね、えらいよね(=かわいそう)」とかなんとか話のネタにされているかも・・・と、ついつい思ったりします。
・いやいや、そう考えている自分自身が自意識過剰なのかもしれない。
なるほど、気持ちはよくわかります。
問題はこの後のようです。
・入り時間は「あえて」遅刻してしまおう
-お客さんは、予告に夢中!周りに迷惑をかけることもなく、自分の席に滑り込むことができるでしょう。
・映画エンドロールの途中で、立ち去ろう
-エンドロールの切りのいいところでさっと立ち去りましょう。
確かにこれはよくわからないですね・・・
まずこの記事を読んでみて、
「人の目が気になる人向け」なのに逆に「人の目を集める方法」を教えてしまっている
なと思いました。
ライターの方は自意識過剰といっていますが、ガチの自意識過剰の筆者から言わせると
皆が注目している前を立って横切るほうがよっぽど人の目が気になります。
ちょっと遅れて入るのはいいでしょう。予告を見たくない人だっていますし。
ただ、「エンドロール途中で立ち去る」これはないです。
余韻に浸りながら、映画に携わった人たちを主題歌を聞きながら眺めていく。
そんな少し忙しい時間が嗜好なんじゃないんですかね。
アニメ映画だと声優ではないゲスト俳優の名前が流れたときに
「え、あの人だったの⁉うまっ!」 って気づくのも楽しいですし。
そんなの人の勝手と言われたらおしまいですが、
最近の映画だとエンドロール後にちょっとした延長戦があったり、次回の映画の軽い予告があったりするので、立ち去るのは本当に勿体無いです。
「名探偵コナン」の映画とか来年の予告やってくれますよね。
(劇場版シリーズ22作目最新作『名探偵コナン ゼロの執行人(しっこうにん)』2018年4月13日公開!)
先ほども記しましたが、
「皆がバチバチに注目している中を物音立てて移動する」ほうがよっぽど人の目に留まり、
「うわぁ、あの人勿体ねぇ~」と思われます。
筆者はそんな事思われるのは嫌なので、館内が明るくなった後もしばらく動かず腕組みしながら余韻に浸って、通路が空いてきた頃にゆっくりと立ち去ります。(←え、こっちのほうがよっぽど変?)
確かに、初めて一人で映画を見に行くのは勇気がいります。
ただ、その人達に向けた記事としてはどうなんですかね。
そもそも「一人映画なんて自分だけなんだろうな・・・」
って思うこと自体間違ってますよ。
筆者なんて「君の名は。」を1人で3回観に行きましたよ。
人の目なんて気になりません。(あれっ涙が・・・)
一人映画なんて今の時代いっぱいいますし、チケットもセルフで買うことが出来るので
「プリキュア大人1枚!」
なんて恥ずかしいこと言わなくていいですし。(いや見に行ってませんよ?)
いい時代ですよ。
ただチケット料金が高すぎるのはどうにかして欲しいです。JASRACてめぇ
炎上目的の記事の可能性もありますが、これは批判を浴びせられてもしょうがないと思います。
まあ筆者はアラサー独女じゃないのであれですけど。
Sponsered Link
コメントを残す