Sponsered Link
スマホはXperia ネガちょる です。
いきなりですが、「インシュレーター」という物をご存知でしょうか。↓
オーディオ好きにはマストなアイテムです。
(ちなみに筆者はオーディオを少しかじっていますが、存在自体知りませんでした。ナニソレ(゜◇゜))
「スピーカー」という物は皆さんご存知だと思います。テレビやパソコン、スマホなどから音を出す物です。
今回はその類のスピーカーではなく、音楽好きな人などが使用している四角くて高そうなスピーカーで使用されます。
そして、その類のスピーカーやアンプの底と床(or台)との間に設置して使用します。
こんな感じです。↓
・・・はい。すごく地味です(´・д・`)
何でこんなことをする必要があるのかと。そもそも存在に気づかないと思います。
簡単に言うと、
音質がかなり変わります。
スピーカーを床(or台)に直接置くと、音の振動がスピーカーから床に伝わり、床からスピーカーに伝わっていき、あまり良くない音になってしまいます。
「インシュレーター」はその振動を取り除く物です。
筆者は仙台市内にあるオーディオショップでスピーカーとアンプを購入した際、店員さんに勧められ一緒に購入したのですが、
使うと使わないとではかなり音の違いがありました。(筆者のバカ耳でも分かるほどです。(⊙⊙))
元々が良いスピーカーなので、良い音に変わりないのですが、低音の無駄な響きが無くなったのがすごく分かりました。
筆者が使用しているのは、
audio-technica の AT6099 というものです。
(一番上の画像の物です。)
少し高かったのですが、高音の伸び、低音の響きがよく感じられたのですごくお勧めです。
今の時代はイヤホンやヘッドホンが主流ですが、やっぱり空気振動による音も良いなぁと思います。
ただ、1式揃えるのにかなりお金が掛かるのはもちろん、周りに聴こえてしまうので一概に良いとは言えませんが、「オーディオオタク」はなんかカッコイイです。(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
【余談】
インシュレーターの置き方によって、音質もまた変わってくるみたいです。
奥深すぎぃ!( ;∀;)
Sponsered Link
コメントを残す