Sponsered Link
ネガちょる(@negacyolbb)です。
リズムゲームというより「音ゲー」のほうが馴染み深いですかね。
音ゲーと言えば『太鼓の達人』や『jubeat』、『maimai』が有名どころです。
冷しトリ
ネガちょる
上に挙げたのはアーケードゲームですが、最近ではスマホで遊ぶ音ゲーも増えてきました。
ノーマルトリ
そんな訳で今回は、
「迷ったらこれ!ランキング上位のお勧め音ゲーアプリ」をいくつか紹介します。
と、その前に重要な事を注意書きします。
Sponsered Link
目次
1.ミリシタ(アイドルマスターミリオンライブ!シアターデイズ)
765プロライブ劇場(シアター)を舞台に、
765 ミリオンオールスターズのアイドルたちをプロデュース!
ステージでのライブやお仕事、劇場でのコミュニケーションを通じて、
アイドルと「もっとふれあえる」要素がもりだくさん!
引用:Googleプレイ
バンダイナムコエンターテインメントから2017年6月にサービスを開始しました。
ソーシャルゲームである『アイドルマスターミリオンライブ!』を題材としたリズムゲームです。
その元である『アイドルマスターミリオンライブ!』は2018年3月にサービスを終了し、このミリシタに完全移行?する形になりました。
新たなステージでも輝き続けて欲しいです。
少し私情が入りました。
大派閥である『アイマス』シリーズなのでクオリティは申し分ないです。
ノーツ判定は少し甘めなので初心者でも難しくないです。
ネガちょる
また、音ゲーだけではなく3Dモデルの可愛いアイドルが歌って踊る「MV」も楽しむことが出来ます。
というかこの手のゲームはそれがメインかもしれません。
しかも、3DモデルとMVのクオリティが非常に高くて無料で見られることに驚きます。
こちらのMVを例に挙げます。
指先の動きがエグイです。
楽曲はレベルを上げるごとに解放されます。
全て解放してもまだ少ないのですが、ストックはむしろ増えているので永遠に楽しめると思います。
ただ最新機種でも動作が少し遅く感じることがあるので、
かなり前の機種では厳しいかもしれません。
その点を除けば難易度もそれなりにあるので音ゲー経験者でも楽しめそうですし、
ミリシタから加入したアイドルもいるので、これから『アイマス』に入るという方にもお勧め出来ます。
気になった方は是非チェックしてみて下さい。
2.歌マクロス スマホDeカルチャー
▼歴代の歌姫・パイロットが夢の共演▼
「超時空要塞マクロス」「マクロス7」「マクロスF」「 マクロスΔ」の歌姫とパイロットが勢ぞろい!キャラボイスは全て新規録り下ろし!
▼歴代シリーズの人気曲がプレイ可能▼
マクロスシリーズの名曲が続々登場!好きな歌姫とお気に入りの曲を楽しもうリズムゲームパートでの歌姫のダンスは必見!名曲を最高のダンスでお届け
引用:Googleプレイ
DeNAが配信しているあの『マクロス』シリーズのリズムゲームです。
歴代のキャラと楽曲が登場するのでマクロスファンなら間違いなく楽しめると思います。
冷しトリ
ノーツを叩くのは4つだけなので音ゲーが苦手な人でもやり易いかと思います。
背景では自分の選択した歌姫が踊ってくれるので、
「この曲をこの子に踊ってほしい!」といういわゆる越境ができます。
コンボが続くとサビでアニメの映像が流れるのはかなり興奮しました。
冷しトリ
マクロスといえば言わずもがな楽曲の素晴らしさですが、
フロンティアの楽曲が少しあるくらいで、他のシリーズはレベルを上げないと遊ぶことができません。
個人的には初めからたくさん選べると良いかなと思いました。
ですが、
「このシリーズしか知らないけどおもしろい!」とかなり好評です。
3Dグラフィックについては他のゲームが異常なだけなので十分です。
スマホゲーにはあまり興味ないけどマクロスは知ってるという方にもお勧めです。
これから良くなっていくことは間違いないので、
かなり期待できるゲームだと思います。
気になった方は是非チェックしてみて下さい。
3.バンドリ!ガールズバンドパーティ!(ガルパ)
次世代ガールズバンドプロジェクト「BanG Dream!(バンドリ!)」がリズムゲームになって登場!
収録曲は90曲以上!
有名アニメソングのカバー楽曲も多数収録!
引用:Googleプレイ
『バンドリ!』は当時バンドテーマのスマホゲームがなかったこと、
声優である愛美さんがギター演奏ができるということからブシロードの社長が自ら企画したプロジェクトです。
ネガちょる
『バンドリ!』の一番の魅力は演じている声優が自ら楽器を演奏しているということでしょう。
実際に演奏しているユニットは5組中2組ですが、
「キャラクターとリアルライブがリンクする! 次世代のガールズバンド・プロジェクト」と銘打っているだけあってライブは毎回大盛り上がりです。
『ガルパ』は2018年3月で1周年なのですが、
Googleプレイの売上ランキング(音楽&リズム)で堂々の1位となっています。
焼きトリ
ネガちょる
『ガルパ』はノーツを叩く箇所が7つなので、慣れるまで大変かもしれません。
しかしカバー曲が非常に豊富で、
「残酷な天使のテーゼ」などの有名アニソンや、
「千本桜」などのボカロ曲も実装されています。
冷しトリ
安心してください。
ゲーム内のアイテムを集める必要がありますが、カバー曲は全て無料で追加することが出来ます。
ネガちょる
前記しましたが1周年で1位になったということで、
一番勢いがあるのは間違い無いゲームなので気になった方は是非チェックしてみて下さい。
4.デレステ(アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ)
「アイドルマスター シンデレラガールズ」のリズムゲームが登場!
初期収録曲は20曲以上!
登場アイドルは50人以上!
引用:Googleプレイ
2015年9月にミリシタ同様バンダイナムコエンターテインメントから配信されました。
初期登場曲20曲以上とありますが、もっとあると思います。
そしてレベル50を超えるとめちゃくちゃ曲が増えます。
こちらのゲームは別記事で既に紹介しているので良かったらご覧になって下さい。

5.DEEMO(ディーモ)
洗練されたファンタジックなストーリーと印象的な手描きイラスト、奥の深い物語構成とリアルなピアノ音質・・・
Rayarkは、新しいリズム&音楽ゲームDeemoを皆様にお届けします。
Deemoは、とある城の中で孤独な生活を送っている謎めいたキャラクターです。
ある日空から、自分がどこから来たのか、誰なのかすら覚えていない一人の少女が落ちてきました。
彼女を空の上の、元いた世界に帰してあげるために、Deemoはピアノを弾くたびに伸びていく木を発見しますが・・・
初めて経験する人との友情、彼女がくれたぬくもりを感じた時、Deemoどうなるのでしょうか?
失っていた記憶を取り戻し、その事実を受け入れることができなかったとしたら、少女はどうなるのでしょうか?!
「さよならも言わずに消えてしまわないで」
引用:Googleプレイ
Rayarkが開発し、2013年末に配信されました。
リリース当時は課金しないと一曲ごとに40秒待たないといけませんでしたが、現在は自由に遊ぶことが出来ます。
特徴的なのは独特な雰囲気。
ストーリーもしっかりしており、楽曲をプレイすることで次々と謎が明らかになっていきます。
冷しトリ
ネガちょる
音ゲーとしては初心者から超上級者まで楽しめます。
どんなに下手でも曲は最後まで聞くことが出来ますが、
クリア(65%以上)しないと次の曲が解放されません。
またRayarkの楽曲にはファンが非常に多く、Rayark作品はどれも高い評価がされています。
二次元美少女絵が苦手な人には間違いなくお勧めできる音ゲーなので、是非チェックしてみて下さい。
今回は5つ紹介しましたが、他にも気になったものがあれば追加していきます。
ネガちょる
冷しトリ
Sponsered Link
コメントを残す