Sponsered Link

病弱雑記ブロガー ネガちょる(@negacyolbb)です。
「壁掛けテレビ」
なんといい響きでしょうか。
人間一度は憧れると思います。
ネガちょる
この記事を読んでいる方のほとんどは賃貸暮らしだと思います。
僕も賃貸暮らしをしています。部屋は6帖です。
それを踏まえてこちらの画像をご覧ください。
壁に50インチのテレビ(4Kディスプレイ)を取り付けました。
決して頭がおかしくなった訳ではありません。
壁や天井に大きな穴も空けていません。
空けようもんなら大家さんが血相を変えて突撃してくることでしょう。
冷しトリ
普通なら賃貸でテレビの壁掛けなんてほぼ不可能ですが、とある商品を使えば可能です。
そんな訳で今回は、
「賃貸暮らしでも大型テレビを壁掛けする神商品」を紹介します。
・賃貸でも壁掛けテレビを設置する方法
・賃貸でも壁を収納として有効活用する方法
僕は見つけた瞬間ポチって取りつけましたが、もう最高です。
Sponsered Link
目次
50インチテレビの購入経緯
まず6帖の居住空間に50インチもの4Kディスプレイを購入した経緯などを説明します。
4Kについてはこちらの記事に詳しく説明してあるので、よく分からない方は参考にしてみて下さい。

僕は電気関係の仕事を5年ほどしていたので、にわかですがそれなりに知識はあります。
この項目では少しややこしい話をするので、
「4Kテレビ」、「4K対応テレビ」、「4Kディスプレイ(モニター)」
の区別が分からない方は上記の記事を読むか、いっそこの項目は飛ばしていただいて構いません。
僕の部屋にはアンテナ(テレビ)コンセントがありません。
ノーマルトリ
なのでコンセントがある部屋に「nasne」を設置し、
Wi-Fiで部屋にあるBDプレイヤー(BDP-6700)に地上波とBSの電波を飛ばす。
という少々複雑な方法でテレビを見ています。
(「nasne」と「BDP-S6700」の詳細は商品概要からご覧ください)
24インチほどのテレビで見ていて特に不便はありませんでした。
しかし世は「4K」の時代。
4Kがどれほどの代物なのか知りたかったのです。
しかも「BDP-6700」というBDプレイヤーには『4Kアップコンバート』という、
フルハイビジョンの映像を4K相当にしてくれるという機能が備わっていました。
だったら買うしか無い!「4K(対応)テレビ」を!
だがしかし、そんな高いものを買うお金なんてありません。
でも4Kを楽しみたい!
そこで僕は4K(対応)テレビよりも安い4Kモニターを買う事にしました。
どうせアンテナコンセントも無いし。
東京オリンピックが終わった後に安い4Kテレビが発売されるだろうから、
それまでの繋ぎとして。
正直テレビのような使い方をするのであればディスプレイはあまり適さないのですが、
あくまで繋ぎなので特に気にしません。
そして、どうせ4Kを見るなら大きいサイズのほうが良いなと思い、
一年ほど前に50インチの4Kモニターを買いました。
部屋6帖しか無いのに。ベッドも置いてあるのに。
本当にバカです。
そんな部屋で一年間生活しました。
だがそこで気付きます。
部屋が狭すぎるのです。
そりゃそうです。ディスプレイが大きいのはもちろん、50(49)インチの視聴距離は画像の通りです。
引用:パナソニック ビエラ
ベッドも置いてあるのにそんな距離を取ってしまったら狭いのは当たり前。
レイアウトでどうにかならないかと試行錯誤しましたが、どれもしっくり来ませんでした。
どうにか出来ないものかと何度も部屋を見渡しました。
そこで気付きます。
狭い島国である日本はどうやって居住スペースを作ったか。
上へ上へと建てていったのです。
かの有名な氏は言いました。
「部屋は立体的に見ろ」と。
冷しトリ
そこでピンッときました。
「壁に掛けよう」
ただでさえ空いているのにもったいない。
使わない手はありません。
仕事柄取り付けることは容易です。
しかしここは賃貸。穴を空けることは許されません。
そこでGoogle先生に助けを求めました。
「テレビ 50インチ 壁掛け 賃貸」 [検索]
(本当にこれで検索しました)
すると、あるではないか!その方法、商品が!
という訳で購入したのが「壁美人」の『TVセッター』です。

オシャレ収納の革命児「壁美人」とは
え?何年も前からあるから知ってる?
でも僕は知らなかったので紹介します。
引用:壁美人公式サイト
「壁美人」はホッチキスで取り付けできる「石膏ボード専用固定金具」の商標です。
賃貸暮らしなどで余りがちな『壁』をホッチキスの力を使い、お洒落な収納にしてしまおうという凄い商品です。
普通に壁掛け収納を作る場合はネジや釘を使い、壁に大きな穴を作ってしまいます。
しかしホッチキスであれば穴を空ける事には変わりありませんが、
近づいても見えない(分からない)レベルにまで抑えることが出来ます。
部屋掃除をする度に、
「この壁を収納に使えたらもっと広く使えるのに…」と何度も考えました。
「壁美人」もこのような発想からを発明されたようです。
公式サイトにある開発秘話が中々面白いので時間がある方はご覧になってみて下さい。
僕は『TVセッター』だけが目的でしたが、公式サイトを見たら他にも使えそうな商品がたくさんあったので値段も見ずにガンガン購入してしまいました。
他の商品はモニターを取り付け終わった頃に紹介します。
実際に取りつけてみました。
『TVセッター』を実際に取り付けます。
大型なのでMサイズです。
壁紙の色がよくある白なので、金具も白の物にしました。
ちなみに2日ほどで届きました。
まずモニターの背面にブラケットを取り付けます。
ブラケットのサイズが縦500㎜までなのですが、
このモニターの取り付け幅が500㎜ジャストで危なかったです。
ちゃんと確認して購入しましたが。
ちなみにここまで50インチといってきましたが、本当は49インチです。ごめんなさい。
でもキリがいいのでこのまま50インチで統一します。
JAPANNEXT JN-VC490UHD 49型 4K曲面液晶モニター FreeSync HDCP2.2 HDMI 2.0/HDMI 1.4 x 2 / VGA / DP SVA パネル
大きな金具は画像のように壁に付属のフィルム越しにホッチキスを打ち込んでいきます。
この金具だけでそれなりに重量があるので1人で作業するのは大変でしたが、
フィルム一枚を上部中央に取り付けただけでしっかりと固定されたので始めの一枚を頑張ればあとは余裕でした。
1人で取り付けた時に役に立ったのがこの付属の水平器です。
これがあったおかげでしっかり水平を取りながら作業できたので非常に助かりました。
こういう気配りは本当に嬉しいです。
全ての窓に2本ずつなので約500本ほど打ち込まなければならなかったのですが、
こういう作業は好きなほうなので全然苦ではなかったです。
・・・・一回目までは。
冷しトリ
全部打ち込み終わった後に気付きました。
上下が逆だと…。
画像のように3列のほうを上にしなければならないのですが、
2列のほうを上にして取り付けてしまったためホッチキスを全て外して最初からやり直しました。
ネガちょる
購入予定のある方は気をつけてください。
もし間違えてしまった場合は必ずやり直してください。
かなりガッチリ止まるので大丈夫だと思うかもしれませんが、本当に重要なので。
という訳で失敗も合わせて約1000本ホッチキスを打ち込み、取り付けが完了。
始めは「ホッチキスなんかじゃムリだろ…」と思っていましたが、かなりガッチリとしています。
そしてブラケットを取り付けたモニターをこの金具に掛け、BDプレイヤーなどの周辺機器を接続すれば、
完成!
もう大満足過ぎてしばらくニヤニヤが止まりませんでした。
落ちる気配も全くありません。
もし落ちてしまった場合は正常に取り付けられていた場合のみですが、保証もあるようです。
しかし、モニターの重量が18㎏で適正範囲内なのですが、
適正インチ数が47インチまでなので、もし落ちてしまったら完全に自己責任になります。
(定期的に取り付け状況は確認しますが)
しかし長年の悩みが解消されてハッピーです。
久しぶりに良い買い物をしました。
冷しトリ
他の「壁美人」商品
モニターが取り付け終わったので、他の商品も紹介します。
『ウォールハンガー』
収納 壁掛け STARPLATINUM シェルティシリーズ【 ホッチキス/ホチキスで止めるだけ 】 壁美人 【 取り外し簡単 / 傷跡目立たない 】 ウォールハンガー ホワイト
掛ける所は3つですが、静止荷重が10㎏もあるのでたくさん掛けることが出来ます。
ガイドも付属しているので女性1人でも簡単に取り付けることができます。
裏側が見えないので外観も損ないません。
『ウォールシェルフ』
収納 壁掛け STARPLATINUM シェルティシリーズ【 ホッチキス/ホチキスで止めるだけ 】 壁美人 【 取り外し簡単 / 傷跡目立たない 】 ウォール シェルフ ナチュラル
簡単に言うと「本棚」です。
静止重量が6㎏、単行本1冊が約150~gなので一般的なマンガであれば端から端まで置いても余裕です。
本の他にもBD/DVDも置けるのでリビングにもいいですね。
『タオル掛け付きシェルフ』
収納 タオル 掛け付き 壁掛け STARPLATINUM シェルティシリーズ【 ホッチキス/ホチキスで止めるだけ 】 壁美人 【 取り外し簡単 / 傷跡目立たない 】 タオル掛け付きシェルフ ブラウン
タオルを掛けることができる壁収納です。
このように小物をいれるのもいいですが、
こちらのイラストのように使っているものを下に掛け、他をストックして置くという使い方も良さそうです。
洗面所は基本狭いので壁を収納に使えるのはいいですね。
ずっと探していたとはこの事
賃貸で夢の壁掛けテレビ(モニター)が実現しました。
モニターの他にも、マンガなどの収納も増やす事が出来て長年の収納不足が解消出来て非常に満足しています。
「ディアウォール」というDIY商品もありますが、
木材を買ったり、切ったりするのは面倒くさいしセンスも無いのでホッチキスで手軽に出来るのは嬉しいです。
賃貸暮らしで収納不足に困っている方や、
オシャレに収納したい方は是非チェックしてみて下さい。
Amazon 壁美人
Sponsered Link
コメントを残す